塚原優くんから回ってきました、3年の高沢優人です。優は新歓において、新入生のチームに入ったり、部員チームに入ったり、運営に入ったりとユーティリティプレーヤーとして活躍してくれています。また、先日の新歓試合においても悪くない動きをしてたので、今後が楽しみなプレーヤーです。ここまで当たり障りのないことしか書いていませんが、優については特に言う事がありません。今度、またドライブにでも行きましょう。
本題に入ろうと思います。入部から約2年が経ち、ついに上級生になってしまいました。セットプレーに関しては練度の高い先輩が卒業してしまったので、これから要となるようになっていかないと行けません。まず、スクラムに関してです。最近は、一つ一つのスクラムでフロントと連携を取るように心がけてはいるのですが、まだ、足りないかなと思っています。細かい所で調整して常に一つ前のスクラムより良いスクラムを目指さなければならないと思います。自分は出が良くないので、そこが良くなるためにしばらく頑張ろうと思います。特に、フロントにどれくらいかけていいのかとか、低さとかを常に追求できたらなと思っています。次に、モールに関してです。今年は形成さえ上手くいけば、モールは上手くいくという自信が個人的にはあります。ですが、良い形成を現状毎回することはできていないので、リフト精度、ラインアウト精度ともに上げていかないといけないなと思っています。核としてのモールの動かし方は2月3月で上達したので、早く試合でそれを発揮したいです。何にせよ、スクラムもモールも対人で組まないと上手くなっていかないので、新歓を頑張ってFWに入ってくれる新入生を増やしたいです。
次は、ケンシロウに回そうと思います。昨年度はライン越えをする発言をしてしまい、彼の逆鱗に触れてしまったので、今年はギリギリを攻めれるようにしていこうと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿