2020年11月29日日曜日

大学ラグビー

岡くんから回ってきました羽田野純也です。岡くんは掴みどころのない男ですが、人生の半分をラグビーに費やしてることからも分かるように、なかなかラグビー愛に溢れた熱い男です。


さて、今シーズンも残すところあと2試合となりました。伝統ある阪大戦・東大戦を例年とは異なる日程ですが、開催に漕ぎ着けることができたことはとても嬉しく思います。実は自分にとってスタメンで出る定期戦は今年がはじめてです。特に昨年は、試合直前で怪我をしてしまい、勝利の喜びと試合に出れない悔しさが入り交じった複雑な気持ちでいたことを今でも鮮明に覚えています。今年はその悔しさを晴らせるように全力で試合に挑みたいと思います。



今回がおそらく最後のブログになると思うので、題目にもあるように自分の大学ラグビー生活を簡単に振り返りたいと思います。

入部から大学2年終わりまではあっという間に時が過ぎ去りました。この長い期間に自分がプレー面もしくわ精神面で成長したところは何かと聞かれても、コレだ!と言えるものはほぼなかったと思います。今改めて考えると、この頃は高校ラグビーの延長のような感覚でラグビーを続けていたのでしょう。高校までと異なる点として、日常の中で部活が占める割合が大きくなることが挙げられると思います。(個人の感想です)それに対して、従来通りの向き合い方をしてては成長できないのも納得です。2年も経ってやっと気づけた要因としては、やはり同期の存在が大きかったです。ある奴は体がふたまわり大きくなっている、ある奴はタックルがめちゃくちゃ上手くなってるetc  自分の知らないとこで一人一人が努力を重ね、成長を遂げていました。自分の不甲斐なさを実感し、自分がラグビーをやっている理由を改めて見直す良いターニングポイントとなったと思います。今の自分があるのは同期たちのお陰です。ありがとう。


ラグビーに真摯に向き合い、できる限りのことをしました。ラグビーに関する本を読み、食事を見直し、筋トレにも励みました。3年ではリーグ戦に全試合出場し、改めて名大ラグビー部の一員として戦うことができる喜びを噛み締めました。しかし、ひとつ心残りがあるとしたら、冒頭でも述べましたように、定期戦にスタメンで出場できていないことです。この最終学年でやっとそのチャンスがやって来ようとしています。楽しみです。


覚悟を持って臨んだ4年生、練習がまともにできない期間もあり、もどかしい気持ちをしたことも多々ありました。そんな中でも"same picture"をスローガンとして掲げ、全員が同じ目標をもてるような環境を作ってきました。おぼつかない面を露呈することもあったと思いますが、ここまでやってきたことに間違いはないと自信をもって残りの期間を全力で走りきりたいと思っています。


最後になりますが、支えてくださった佐々木先生・土門コーチを始めとしたチーム関係者の方々、偉大な先輩方、頼りになる後輩たち、そして最高の同期に囲まれたこの4年間は素晴らしい財産です。最高のラグビー生活をありがとうございました。



次は、この後の2戦でも大活躍間違いなしの南君に回したいと思います。

2020年11月27日金曜日

 「ラグビー人生を振り返ってみて」

新入生の時に同期で一番最初に知り合った常光くんから回ってきました、4年の岡です。早いもので最後のブログだそうです。常光くんに習ってラグビー人生でも振り返ってみることにします。楕円球に初めて触れてから10年目になるので、人生の半分ほどはラグビーをやってることになりますね。


中学校に入学して早々に生き物の観察をする生物部への入部を決めていたのですが、親からの「なんでもいいから運動部に入って欲しい」という説得に折れて無事にラグビー部に入部しました。同期は「休みがそれなりにあったから」みたいな感じだったと思いますが、少なくともこの時点ではラグビーに対するプラスのイメージなども特に持ってはいませんでした。後に東京都選抜に選ばれる選手が二人いるなど同期に恵まれ、3年生の時には関東大会に出場させていただきました(この時に対戦した本郷中学の選手とまさかチームメイトになるとは思いもしませんでしたが…)


中高一貫校で特に他にやることもなかったのでそのまま高校ラグビー部に入部しました。同期は半分がアメフト部に行ってしまい、1年の秋は15人で大会に出たりしていました。幸いにも後輩がたくさんいたのでそれ以降も一度を除いては単独チームとして試合に出ることが出来ました。高校時代の最高成績は東京都ベスト16、花園には到底届かないような高校ではありましたが様々なことを教わった3年間でした。


高校で引退する時には大学でもラグビーをする気はそんなになかったのですが、受験勉強の合間に息抜きに大学選手権を見ていたらなんだかやりたくなってしまったので大学でもラグビー部に入りました。やったことなかったのでバックスをやりたいと言ってやらせて頂いたのですが、半年くらいでFWにまた戻ることになりました。1、2年生の頃は先輩方に到底勝てるような身体もなく、とにかくついていくのに精一杯だった記憶があります。定期戦に出させていただくような実力でもありませんでした。3年生になって周りに気を配りながらということも少しずつ出来るようにはなったのですが、阪大戦の直前に脳震盪を起こしてしまい出ることが出来ず、また秋に病を患ったために東大戦にも参加することすら出来ませんでした。私は今までの3年間で一度も定期戦をグラウンド内で戦ったことがありません。今年も、正直この状況なので定期戦どころか試合が出来ないのではないかと思い、「結局4年間一度も定期戦に出ないまま終わるのか…」と気持ちが切れそうになったこともあります。ですが、様々な方々の尽力によって定期戦が出来ることになりました。私は定期戦の勝利の喜びを本当の意味ではまだ知りません。なので最後の1ヶ月で全力を尽くして、最後の最後に味わってみたいと思います。


長々とラグビーとの馴れ初めから振り返ってみましたが、ここまですらすらと思い出せるほど濃厚な10年間を過ごすことが出来たのはおそらくラグビーの持つ魔力のせいだと思います。そんな10年を定期戦勝利で締め括ることが出来たらどんな気分なんでしょうか?1ヶ月後、その答えに辿り着けるように全力を尽くします。


次のブログは私達の代のエース、純也さんに回します。

2020年11月23日月曜日

ラグビー人生

 特に可愛がっているであろう後輩のおかけん(岡田健太郎)から回ってきた常光琢真です。今回が自身最後のブログということで現時点までの「ラグビー人生」について書こうと思います。



 高校時代、3年間で少ない時は3人、多い時でも14人で練習しており、15人制では単独チームで試合をしたことがありませんでした。そんな状況でラグビーをしていたので、チームの戦略というものはあまりなく、ポジション関係なくラン、パス、コンタクトの基礎スキルの練習がメインで、どれだけ食べても73kgを超えないくらいひたすら走っていた記憶があります。試合は他の高校と合同チームをつくって、60分間ひたすら走って泥臭いラグビーをしていました。


 大学では大人数で本格的にラグビーがしたいと思って名大を選びました。1年の頃はコンタクトレベル、チームの戦略などについていくので必死でしたが、(今でもそうですが)先輩方や土門さんにたくさん聞いて、毎回丁寧に教えていただいたことで身につくことが多くありました。この頃は定期戦が名大にとってとても大切な試合であることは練習から感じていましたが、実際に終えてみるまでどれだけ大切な試合なのか、負けて悔しがる4年生の姿を見るまでは分からなかったのが正直な所です。逆にこの時から来年は絶対に勝ちたいと思った瞬間でした。


 2年生では特に定期戦に勝つために頑張ろうと思っていたのですが、5月に怪我をしていまい、その怪我が原因で冬の東大戦の前に行われたOB戦にしかに出られずに一年が過ぎてしまいました。この年の定期戦は5年ぶりの勝利でとても嬉しい反面悔しさもありました。この怪我の期間はチームが今何をしていて何を試合でやろうとしているかを見て理解すること、出来るだけ早く復帰するために練習時間のほとんどをグラウンドでリハビリに充てていました。実際のところ、何度も練習に復帰できるくらいリハビリの効果は出ていましたが、そのたびに同じ怪我を繰り返してしまったことで長引いてしまいました。このことから怪我は努力である程度早く治せること、一方でちょっとした油断が命取りになるので自分が思っている以上に慎重に扱った方が良いと学びました。怪我をしている人の気持ちは痛いほど分かっているつもりです。同じ後悔はしてほしくないので反面教師にしてほしいと思います。


 3年生では試合できるくらいに怪我も治り、継続していた身体づくりの成果も出て、春の阪大戦で初めて定期戦に出て勝利に貢献できた時はそれまで悔しい思いをしていたことが報われた気がしました。この後の半年間はCTBとして試合に出させていただいてリーグ戦では上手くいかないことも多かったけれど、シーズン最後の東大戦では役割は果たし勝利に貢献できたと思います。勝った喜びもよりも当時の4年生最後の試合を勝利で飾れたことに安心しました。この年はラグビー人生の中でもラグビー自体でたくさんの経験が出来た年だったと思います。


 4年生である今年、渋谷がブログで書いていたようにいろんな人がいる中で特に今年は全員ができるだけ同じ認識、意識をもってラグビーをすることが大切であると思っています。今年はコロナで例年通りとは行かず、話し合ったことが何度も白紙になり、その都度出来ることを手探りでやっていくことになりました。

 そういった中でリーグ戦ができたことは幸運だったと思います。名工戦についてはもう少し練習できていれば、もう少しコミュニケーションをとっていればと後悔しました。愛教戦では同じことがないように試合前から1週間出来ることをして、危ない状況から勝てたことは良かったと思います。1年間ターゲットとしていた日福戦、気持ちも高く、コンタクトでも食らいついていたと思います。一方で能力の差ではなく、プレー選択・判断の段階でのミスによる失点が多い試合でした。こういった失点を無くさないことには勝ちは見えてこないと思います。来年は院生としてチームに残るので必ず勝ちましょう。

 定期戦、例年とは違う日程ですが開催出来ることにまず感謝しています。勝つために残りの1か月、4年としても個人としても出来る準備は全て行って挑みたいと思います。



 この場を借りて現時点までのラグビー人生を振り返らせてもらいました。ありがとうございます。振り返って分かるのは定期戦の重要性です。ずっとラグビー自体も愉しんできましたが、定期戦に関しては名大ラグビー部として勝ちたいと思い続けてきたということです。来年、再来年も院生として試合に出ること出来ますが、本当の意味でチームの最上級生として試合が出来るのはあと2試合、それも阪大、東大との定期戦しかありません。また今年もたくさんの方々のおかげでラグビー部は活動できています。この恩返しは次の2試合に勝つことでしかできないと思います。なんとしても勝ちましょう。


 同期へ

 1年の頃から他の学年に比べて仲が悪いと言われてきて、3年では同期会幹事を一人一回やって、毎月同期会をやっていたのが懐かしいです。いろいろあったけど、上手くいかないことや悔しいこと、嬉しいことを共に経験してきた仲間は他にいないと思います。最後の定期戦勝って終わろう。


 次は同じバックローでBKもかじった碧に回そうと思います。


2020年11月18日水曜日

 「野球からラグビー」

いつも自分の出来てないことを的確に教えてくれる頼れる後輩のお兄さんこと瑞生から回ってきた岡田健太郎です。


今回は小1から高3までの12年間(小学生入る前からも父親に教えられたりもしてましたが)と自分の人生と言っても差し支えない野球からなぜ大学に入ってラグビーをやっていたかを書こうと思います。


端的に言うと自分の思っている野球が浪人によって太りすぎてできないところに少し興味があったラグビー部の雰囲気が良かったというのが理由です。ですので太らなければラグビーじゃなくて野球をやっていたかと言うとその通りとしか言えないです。

入ってみればラグビーは野球とは違う魅力を持ったスポーツで怪我もしてはいますが見ていたときのやっている今ではラグビーの魅力の感じ方も違いますし、客観的に野球のことも見れるようになって大学からラグビーをやってよかったなと今更ながらしみじみ思っています。

書きたいこともまだありますがこれ以上書くと文章としては散らかりすぎるので今回はここまでにしたいと思います。

次はこんな訳のわからない後輩である自分にも優しく接してるくれている常光さんに回したいと思います。



2020年11月14日土曜日

PRとして

ここぞで頼れる南先輩から回ってきた横川です。南さんがポジションについて書いていたので私も自分のポジションについて書こうと思います。


私は高校からラグビーを始めましたが入部当初に顧問の先生に「お前はけつがでかいからPRだ」と言われてそのままPR1番をやっていますが今思うとほとんど悪口みたいなものだと思います()


よくラグビー経験者の中ではPRだけはやりたくないなど何かと嫌われている?ポジションでもありますが私はPRが楽しくもう他のポジションはやれないとまで思っています。PRが楽しい理由は色々ありますがなんといっても1番はスクラムで勝つ時の爽快感は代え難いものです。そのために試合に出てると言っても過言ではないです。その分スクラムで負けることはチームにとって大きなディスアドバンテージになり、その責任はPRにあると思っています。そんな責任を感じることができるのもPRの一つの魅力だと思います。


一方でスクラムのために体を大きくしてもしっかり走りきらないといけないのが現代ラグビーであり、相手のPRよりたくさん走れたらそのチームは勝てるチームになると思ってフィットネスを頑張っていこうと思います。


次は同じPR3番をやっている岡田さんに回そうと思います。


2020年11月5日木曜日

FLとして


同じポジションである、かいまから回ってきました4年の南竣太です。久しぶりに試合に出場しましたが、チームの勝利に貢献できて嬉しく思います。


タイトルの通り僕のポジションはFLです。頭のおかしい人が多いなどと言われる悲しいポジションですが、僕がFLとして大切にしていることを1つ紹介したいと思います。


それは、「誰よりも走る」ことです。ラグビーにはDFセットや味方のフォローラン等、苦しくても走らなければいけない場面が多くあります。そこで、他の疲弊しているFWの代わりに走ることがFLの使命であると考えています。FLが頑張って走るだけで、得点や失点を防ぐチャンスが生まれることがあります。ここがスクラムを最前で組んだり、キックが蹴れるわけでもないFLの魅せ場だと考えるため、僕は「誰よりも走る」ことを意識しています。今年は試合数も残り少ないですが、このことを忘れずに試合に取り組みたいです。


次は大学2年生にして車通学をかます、みずきに回したいと思います。

2020年11月2日月曜日

「どんな時でもやれる限りのことをやる」

 同じFWのこうすけから回ってきました。1年の吉田魁眞です。彼のことはたまにウザイと感じますが、ラグビーの時の視野の広さやラグビーに対する理解力は本当に尊敬していますし、自分も見習っていきたいです。


僕は10月の初めから左手を骨折してしまい、部活にきちんと参加出来ていませんでした。怪我の期間中、個人としてレベルアップするためにやるべきことと、チームのためにできることを考えて部活に参加していました。まず個人としては、下半身の強化、体力向上、体幹を鍛えることなどに取り組み、自分の中で良くなってきたのを感じます。

次にチームの一員としては、ビデオをとったり外から見たりしながら気づいたことを共有したり、外から声で盛り上げたりしてきました。

僕はプレイ中は自分のことでいっぱいいっぱいになりがちで、あまりしっかり頭を使うということを出来ませんでした。なので、この1ヶ月は自分にとって貴重な機会でした。少しづつ練習に復帰できそうなので、この期間に気づいたことを今度はプレイ中にもできるようにしっかり頑張っていきたいと思います。


次は同じブラザーで先日の愛教戦では大活躍だった南さんに回そうと思います。