2025年10月13日月曜日

成長のチャンス

 ゆうきから回ってきました、4年の大杉一煕です。スタッフ転向したゆうきが一から仕事を覚えるためにがんばってて、これから立派なスタッフになってくれるのとても楽しみです。歪んだ仲間から離脱しちゃったけど仲良くしてください。

さて、リーグ戦が早くも折り返しに差し掛かりました。試合を重ねていく中で、厳しいメニューをこなしまくった分の成長を感じる部分がたくさんあります。僕は初戦で怪我してしまいその波に乗れませんでしたが、復帰したら今のアタックディフェンスのいいところを維持するために馬車馬のように走りたいと思います。

リーグ戦期間は試合から試合までのスパンが1週間と短く、定期戦のようにじっくりといろんなことを試行錯誤して臨むのはなかなか難しいです。しかし、急いで修正しないといけない状況下でこそ個人個人がとても成長できるのではないかと思っています。例えばすぐ寝がちだったら次の試合までには修正して自立を心がけるだったりキックチェイスが間違っていたらシステムを確認してできるようにするなど、期間が短いからこそ個々人の癖をより集中して直し、すぐに次の試合でそれを実践できるのがリーグ戦のいいとこだと思います。そのためには修正すべきところを1週間で全員が理解するべきで、4年生としてしっかりコミュニケーションをとって伝えきり、的確なアドバイスができるようにしたいです。試合ではまた予想外のシチュエーションもでてくるけど、そのときはその都度反省するべきなので、まずは修正したことをやり切ることをつづけ、リーグ戦を通してチームとして大きく成長していきたいです。

アドバイスどうこうの前に自分は4年生とはいえ発展途上で伸びしろしかないと思っています。リーグ戦に出れる試合数、そもそも引退までの試合数も限られては来ていますが急にうまくなったといわれるような成長ができるようにさらに努力していきます。

のこり3試合もハードな試合が続くと予想されますが全員でがんばりましょう!

次はけんしろうに回します。けんしろうは怪我に悩ませられながらもハードワークはずっと健在で本当に尊敬しています。ここからのリーグ戦もがんばってほしいです。また、ことあるごとにネタ動画をたくさん紹介してくれますが全部しょうもないです。ただ、彼がこの感性のまま成長してくれることを切に願っています。

2025年10月9日木曜日

成長

 ゆいとから回ってきました2年の林勇輝です。

ゆいとは抜群の運動神経をもっていてこれからが楽しみな選手です。尊敬しているのならもっと態度で表してほしいものです。

今回はこれからの目標について書いていきたいと思います。

僕はこの夏に色々あって選手からスタッフに転身することにしました。選手をしていたこともあってラグビーの知識を駆使して選手を支えていきたいと思いましたが僕にはラグビーについての深い知識がないためそれは諦めました。そのため、みんなの役に立つために0から頑張っていかないといけません。

まず足首のテーピングを巻けるように頑張っていきたいです。かりんさんにテーピングを見てもらった時にたくさん褒められ僕には才能があるのかもと思っていました。しかし、次にたくみに見てもらった時にたくさんダメ出しをされショックを受けました。この時僕はテーピングを頑張ろうと思えたのでこれからいっぱい練習しようと思います。

次に周りを見て行動するというのを意識したいと思います。他のスタッフの方々は選手になにかあるとすぐに気づいて行動していていつも感心させられます。僕は1つのことに集中すると周りが見えなくなるのでこれを機にマルチタスクできるようになりたいです。次入ってくる後輩にしっかりと先輩面できるように頑張ります。

チームは今Aリーグ昇格に向けて団結しているので僕も少しでも役に立てるように常に向上心を持って行動していきたいと思います。

次はかずひろくんに回したいと思います。

かずひろくんとは何がとは言いませんが歪んだ仲間になれて僕は嬉しいです。かずひろくんの素晴らしいパススキルで名大を引っ張って欲しいです!

2025年10月6日月曜日

自分の課題

 3年生の陽太さんから回ってきた1年宮阪唯斗です。陽太さんとは新歓の頃から仲良くしていただいてます。実は顔もよく似ています。

5月からラグビーを始めて自分に足りていない、伸ばすべき場所を見つけました。全ては書き切ることができ無いので主要なことを書きたいと思います。

それはフィジカルです。現状、他の選手と比べて圧倒的に体重が足りていません。日々の練習でもパワー負けを実感する場面が多々あり、解決しなければならない課題であります。この問題を解決するために今「1日5食チャレンジ」をしています。1食で大量のご飯を食べられない代わりに回数を増やして体重をあげようという作戦です。なかなかしんどいことではありますが、継続していくことで人並みのフィジカルをつけていきたいと思っています。またただ体重を増やすだけではチームで頑張ってるフィットネスについていけなくなってしまいます。そのためにも筋トレを行い、自分をちゃんと支えられる筋肉を育て、フィットネスメニューで自分を追い込むことで【動けるでかいヤツ】を目指したいと思います。

次は2年ゆうきさんに回します

ゆうきさんは全ての学年から愛されている、人あたりのいい先輩で多くの後輩から尊敬の眼差しを向けられています。ゆうきさんから出るこの魅力は一体何なのでしょうか

2025年10月3日金曜日

BKの改善点

 4年生の拓歩さんから回ってきました瀧口陽太です.拓歩さんとはなぜか最近一緒にいる時間が増えており,仲が深まっている気がします.

9月28日に行った試合で久々の勝利となり課題もたくさん見つかりましたが,まずはリーグ戦で1勝を飾れたことをうれしく思っています.

現状,アタックでBKへの信頼度が著しく低いと思われます.ゴール前で取り切れなかったり,普通に落としたりとBKにまわしてもボールを下げるだけのような空気感があります.勝手にこういったBKの課題とどう向き合えばいいのかということについて書こうと思います.

課題で一番わかりやすいのはBKのパス能力があげられると思います.BKの皆さんアフターのパス練習はランパスでやるようにしましょう.立ち止まって投げる練習もいいと思うのですが,試合では立ち止まって投げる場面はあまり存在しないと思います.立ち止まって投げることが癖づいてしまうとスピードをつけて外に展開することができなくなってしまうと思います.改善していきましょう.

次の課題はサインの共有です.サインは確かに出ているっちゃ出ています.しかし,おそらくどこに向かって仕掛けるかといったことがあやふやな気がします.サインを出してゲインラインを切るためには全員がどのように動けば相手をつれてボールを動かせるかといったことを理解しているということが必要だと思います.相手が崩れて回れていないならばもっと浅くたって攻めるべきだと思います.サインを出すだけじゃなくてサインを出した後の動きにも着目して練習していきましょう.

次は,ゆいとに回します.僕とポジションと誕生日が一緒な彼はパスセンスが一流です.もっと磨いていってほしいです.そういえば,前にご飯の約束をしていたのを思い出しました.また食べに行きましょう.