2025年6月30日月曜日

頑張ります

  うきょうからまわってきました、農学部1年の多久和磨輝です。うきょうは、ケガしていながらも、キックを蹴ったり走ろうとしたりとラグビーが大好きなのが伝わります。治ったら精一杯頑張ろな。


 さて、前回の投稿から日にちが空いたことに疑問を覚えた人がいるかも知れません。言い訳はしません。すっかり忘れていました。すみません。

 

 気を取り直しまして、今回は自己紹介などを書こうと思います。暫しお付き合いください。自分が初めてやったスポーツは水泳で2歳半からはじめ中3まで続けました。水泳で一番の思い出は、中学の引退試合です。水泳部でただ一人大阪大会の参加基準を突破し、一人で大阪大会に乗り込みました。ほぼ確定で引退ということもあり、緊張して、スタート台に立ち、審判のピストルに耳を掲げ、スタート。結果はフライング、記録なしで引退しました。高校に入り、熱烈な勧誘を受けラグビー部に入部し僕のラグビー人生が始まりました。フッカーをやることが決まり、2年まではフッカーをしていました。(スローは野球部出身の同期がしていました。)自分たちの代になったときに1番を始め、春まで1番をやり、夏からは8、1、2をメインに6.7や人が足りないときは11.14までやるようになりました。そのまま大学に入り、ラグビーは辞めるつもりでしたがなんだかんだでラグビー部に入り、気づいたら1番をやっています。ラグビーにおける自分のプレースタイルや強みは、ぬるっとしていること、安定感、そして器用さです。基本的に強いヒットやひっくり返すタックルはほとんどせず(できないんじゃなくてしない、です。)、相手をいなしながらぬるっとゲインし、オフロードなどで繋いだり、エッジでは、食い込んでのウィングへのオフロードやずらして人数有利をつくりウィングへパスを投げたりと、高校の監督から派手さはないけど、何をやらせても60点出す、と言われるようなプレイヤーです。これからの目標はまず、後半から試合に出れるようになること、そして大学生の間に15ポジションできるようになることです。その目標に向けて、まずはフィジカル、そしてパス、キックとすべてのことを練習し、上達してみせます。書きすぎてしまった気がしますが、ここらで終わろうかと思います。これから頑張るので応援よろしくお願いします。


 次はらなにまわします。らなとは完全に同タイミング(順番が違っただけ)で入部し、その時からの約2ヶ月の(もう2ヶ月!!)つきあいですがこの短い期間でもわかるぐらい優しくて面白いです。これからもっと長いこと一緒に頑張ろな。

2025年6月21日土曜日

入部して

 けいたから回ってきました、法学部1年の林右京です。ラグビー未経験ながら経験者に頑張って初心者練に食らいついているけいたの姿にはいつも驚かされ、自分もリハビリ頑張らなきゃという気持ちにいつもさせてくれます。これから一緒に頑張って行こ!!

今回は自己紹介と入部の動機を記していこうと思います。

私は群馬県の県立前橋高校という世にも珍しい公立の男子校出身です。そんな中私はラグビー部に所属し、泥臭い青春を送っていました。そのため、サークルやバイトなどを程々にこなし、自由でハッピーな大学生活を送ろうと考えていました。しかし、4月の新歓時期でいくつかのサークルに顔を出したところ、どのサークルもあまりにも雰囲気や活動がゆるすぎて、自分に合わないと感じました。そこで「部活」に目を向けるようになり、ラグビー部新歓に行ったところ全員優しくて雰囲気が良く、自分の入部以降の不安なども先輩方が払拭してくれたので、この部活で学生生活を締めくくるのもありだなと次第に感じるようになりました。

私は昨年の11月という受験勉強真っ盛りの時期に左膝の大怪我をしました。今でもリハビリは続いており、いまだに本練習に参加できていない状況です。一刻も早く練習に参加できるようリハビリに励み、身体・体力の増強に力を入れていきたいと思います。

次はまきに回します。彼はもうすでにベンチ入りしており、練習試合でも先輩方に引けを取らず素晴らしいプレーを何度も見せてくれます。くれぐれも怪我には気をつけてな!

2025年6月17日火曜日

4年間頑張ります!!

 ゆうじからまわってきました、理学部1年の木下啓太です。スタッフのゆうじにはこれからも色々お世話になると思います、よろしくね!!


今回は自己紹介をしたいと思います。


出身は千葉県の小金高校で、ラグビーは未経験です。日々の練習は大変で決して楽ではありませんが楽しいです。未経験の皆と力を合わせて乗り切りたいです。


元々大学ではスポーツに4年間打ち込みたいと考えており、部活動の中で何か入りたいと考えていました。4月の新歓期間色々なサークルや部活動に行きましたが、その中で1番雰囲気が良かったのは間違いなくラグビー部だと思います。先輩方の柔和な雰囲気が伝わってきてすごく楽しかったのを覚えています。新入生を迎える側となる来年の新歓がすごく楽しみです。


私たちの代は全員で16人、1人1人がすごく個性的です。みんな揃って卒業までやりきれたら嬉しいです。4年間を通して最高の仲間を作れるのは部活ならではの経験だと思います。みんなよろしくね!


家事、勉強、部活を全て上手くこなすのは難しく、家はぐちゃぐちゃだし勉強は全くできていませんが部活だけは疎かにすることなくやり切りたいです。院に行く気はないので4年間だけですが学生生活最後に本気で取り組める事を見つけられて幸せです。いつかこのブログを見返した時に入った時に比べて成長出来たな、と思えるよう精一杯頑張ります!!これからよろしくお願いします!!


次は右京です

今は怪我をしていて思うようなプレーができていませんが、右京は足がすごく早かったらしく復帰した彼を見るのが楽しみです。今は辛いかもしれないけどリハビリ頑張れ!

2025年6月12日木曜日

初めまして

 たいめいから回ってきました、経済学部1年の加藤裕治です。部活前も部活後も率先して荷物を運んでくれるたいめいにはとても感謝しています。たいめいキャッチがんばれ!

今回は初めてのブログということで色々書ければと思います。

僕が初めてラグビーを観たのは幼稚園の頃です。地元のスタジアムで観戦したのですが、そのときの試合のスコアが99-0だったのを今でもよく覚えています。その後地元にラグビースクールがあることを知り、小学2年生から中学1年生まではそのスクールに通っていました。今までラグビー以外にも、卓球やサッカーなど色々なスポーツに打ち込んできましたが、ラグビーに出会って以来ラグビーに対する思いが他のスポーツを上回ったことはありません。それほど僕にとってラグビーは特別なものです。

しかしながら、入学当初はラグビー部に入る気は全くありませんでした。前述の通り僕は中学1年生でラグビースクールを辞めており、高校もラグビー部が無かったため、トータルで6年間実戦から遠ざかっていました。(本来は5年間となるはずですがお察しください…)そのため再び自分がプレーするのは厳しいと考え、たまに部の試合を見に行けたら良いなくらいに考えていました。

転機は新歓のチラシを見たときです。選手・”スタッフ”募集中と書かれていました。部員数と比べてもスタッフの人数が多く、さらに部にしては珍しく(と僕は思っています)、男性スタッフも4人いました。俄然ラグビー部に興味を持ち始め、新歓に参加しました。最初に知り合った同じ高校出身のけんしろうさん、あやのさんはじめ、たくさんの方々と話すうちにこの部に入りたいと思うようになりました。部の雰囲気がとても良かったのも入部を決めた大きな要因です。

さて、入部してから約1カ月半経ちました。先輩方に付き従い、教わりながらスタッフの仕事に従事していますが、手先が不器用で、コミュニケーション能力に乏しく、同時に二つ以上のことをするのが苦手な僕にとって苦難の連続です。また、練習や試合中にどこか痛めた選手を見つけるのはとても難しいです。そんな仕事を軽々とやってのける先輩方は客観的に見て超人です。目が3つ、いや5つくらい付いているのではないでしょうか。冗談はさておき、今はスタッフの仕事を覚えるのに必死ですが、少しでも早く部の戦力となれるように頑張ります!

次はけいたに回します。けいたは社交的でとても話しやすいです。新歓の際も先に話しかけてくれました。これからもよろしく!


2025年6月8日日曜日

こんにちは

 誉から回ってきました。工学部マテリアル工学科の高野太明です。集中してるとき目がガン開きになってるのは初めて知りました。誉はラグビーが上手いだけじゃなく、すごく面白くて色んな人とすぐ仲良くなれるやつです。


今回は僕の自己紹介と名大ラグビー部に入った理由を書いていきたいと思います。


僕は愛知県立時習館高校出身です。高校ではラグビー部に入っており、部員の数が少なかったので10人制ラグビーをしていました。経験ポジションはロックです。大学ではロックだけでなくフランカーにも挑戦したいと思います。


高校でのラグビーで最高の仲間たちとの思い出を作ることができ、大学でもラグビーを続けたいという思いもありましたが、大学のラグビーはレベルが高く、ついていけるか不安という気持ちもありました。しかし新歓試合で戦う先輩たちのかっこいい姿を見て、もう一度ラグビーがしたいと強く思い名大ラグビー部への入部を決意しました。


僕は他の経験者と比べると15人制ラグビーの経験が浅く、フォワードの割には体格もあまり良くはありませんが、臆することなくタックルに入りまくったり、体重を15kgくらい増やして他の一年生だけでなく先輩達にも負けないくらい強くなりたいと思います。


次はゆうじに回します。彼は同じ学部の欠席しまくっているモックスに小テストがある日や課題を教えてあげたり、スタッフの仕事が丁寧なしっかりした奴です。

2025年6月4日水曜日

大学でのラグビー基礎論

河原林空雅くんから回ってきました。工学部機械・航空宇宙工学科一年の辻井誉です。空雅は最初は静かなやつだと思ってましたが、いざ話してみるとめちゃめちゃ面白かったです。でもしっかりした一面もあって頼れるやつです。


僕は滋賀県出身で、高校からラグビーを始めました。勧誘をしてくれた先輩が体がとても大きくて憧れたのでラグビーの道を歩み始めました。最初はルールとか何も分からなかったですが、徐々に理解できるようになってきました。試合に出られるようになるとチーム一丸となって戦う一体感などに心奪われました。そして、大学に入るとやはりコンタクト強度やフィジカルの差を大いに感じました。高校時代はメンバーがギリギリだったのでポジション争いなどはほとんどなかったです。なので先輩や同期とポジションを争うのが新鮮です。自分に足りないものをコツコツと積み上げて早く強くなりたいです。


次はたいめいに回します!おもしろいやつなので結構好きです。特に集合のときの目ガン開きの顔が好きです。たいめいキャッチがんばれ!