2018年4月30日月曜日

とても為になるプロポーズの仕方を教えてくれた石黒くんからブログを回してもらった法学部新2年の齋藤岳です。僕もパーマをかければ3年生の齋藤隆成さんや同期の羽田野くんみたいかっこよくなれると思ったのですが、大切なのは髪型ではなく顔だということがわかりました

今回のブログでは僕が最近加入したAmazonプライムについて書きたいと思います。
ステマではありません。

まず会費ですが、学生プランだとなんと年間1900円です!安い!このくらいの値段であればお金のない我々学生でも加入することができます。

次にサービス内容ですが、Amazonで買い物をする時にお急ぎ便や日時指定便を無料で使うことができます。無料会員だと、これらのサービスは有料になります。授業や部活、サークルで家にいない時がある学生でも日時を指定すれば家にいる時間帯に荷物を受け取ることができます。再配達の手続きは地味に面倒くさいのでありがたいです。
そしてなんといっても嬉しいのがプライムビデオ見放題です。専用の無料アプリを使って映画やドラマ、アニメを見ることができます。ネットで調べたらhuluNetflixに比べたら作品数は少ないようですが個人的には満足できる作品数です。また、プライムビデオオリジナル作品も充実しており個人的には「宇宙の仕事」というドラマがオススメです。

加入することで使えるサービスはまだまだあるので、気になる方は是非調べてみて下さい。最後にデメリットを書くと、あまりにも便利すぎるためついつAmazonでたくさん買い物をしてしまうことと、プライムビデオを夜遅くまで見てしまい翌日の授業に行けなくなってしまうことです…   

次のブログは春にも関わらず既に日焼け止めが手放せなくなっている常光くんに回したいと思います。

2018年4月29日日曜日

羽田野君にはスベり散らかしていると紹介をいただきましたが、部員各位にはスベったことより失敗を恐れない度胸を評価していただきたく思います。
情報学部新2年石黒太志です。


新歓シーズンも終盤にさしかかった今日この頃ですが、今年度の我がラグビー部の新歓パンフレットには「ロマンチストの石黒」と紹介があったので、今回は私がいかにロマンチストなのかをご覧に入れようと思います。


というわけで、「名大ラグビー部屈指のロマンチストプレゼンツ 最強のプロポーズの方法」をお送りします。(※プロポーズはしたことありません。彼女さえいません。)


まず、場所は「長野県阿智村」です。ここは日本一の星空を見ることができると今話題の絶景スポット!


私もまだ行ったことはないのですが、ずっと気になっていた場所です。一世一代のプロポーズはここにしましょう。


続いて、時間帯はもちろん星空を二人で見上げているとき。
特別感を演出できるとともに夜は副交感神経が優位になるのでリラックス状態にあり、相手もプロポーズを受けいれやすくなるのです。暗闇で緊張をごまかせるのもポイントです。

丘の上で横になりながら日本一の星空を堪能しましょう。

「すごーい!!きれーい!!」なんて盛り上がりながら、二人でコーヒーを飲みます。
コーヒーの香りはアルファ波と呼ばれるリラックス状態を示す脳波が出現するのを促すといわれています。


興奮が落ち着いて、少し静かになったらいよいよです。


相手のコートのポケットに指輪を忍ばせます。相手がそれに気づいたら、天の川を見ながらこんな風に言ってみましょう。







「彦星と織り姫は一年に一度しか会えないらしいけど、僕と君はいつも、いつまでも一緒にいよう」(あまーーーーい!!!! ※スピードワゴン風)






fin.

いかがですか。きっとお互い心に残るプロポーズになるのではないでしょうか。

※ロマンチックはご自身とお相手に合わせて用法用量をお守りください。スベり散らかしてしまいます。
※女性の皆様、どうかひかないで。ネタだから。


次回は最近パーマをかけてイケてる男を目指している斎藤君にお願いしようと思います。

渋トークで話題の渋谷君から紹介に預かりました工学部新2年の羽田野純也です。

彼から紹介があったように、先日自動車の免許を所得しました。まだ車庫入れもままならない新人ドライバーですが、いつか同期たちを乗せてドライブに行きたいと思っています。
僕は同期の石黒君と長崎県佐世保市の自動車学校にて運転免許合宿に参加したのですが、合宿免許の魅力はなんと言っても短期間で卒業できるということです。自分で教習の予定を組むことはなく、決められたプランに従う形式で、上手く行けば2週間で卒業できます。そのため鬼のような過密スケジュールをこなさなければなりません。朝起きてすぐ教習車を運転し、夜まで講義がビッシリ入っていた時は「僕は一体ここに何をしに来たんだ、、」という気持ちになりました。
また佐世保市と聞くと長崎の中でも割と華やかな場所というイメージを抱く人がいると思いますが、その自動車学校は佐世保市の中でもだいぶ田舎の方にあったため、正直言って魅力的なものは何もありませんでした。そのため自動車学校が休みの日も宿舎でゴロゴロするか、テレビを見るか、筋トレをするか、走るかぐらいしかやることがありませんでした。もし免許合宿を考えている人がいるなら、その自動車学校のまわりに何があるかをしっかり下調べしてから行くようにしないと、僕と同じ道を辿ってしまうかもしれないので気をつけてください。



次は事あるこどにスベり散らかしている石黒君に回したいと思います。
松浦君から渋トークというご紹介を預かりました、工学部2年の澁谷です。

名古屋に来てから一年が経ちましたが、名古屋は地下鉄をはじめ交通機関が発達しているため、移動は非常に便利な都市です。一方で、名古屋市内から少し離れたところや、少し遠い所へ行きたいと思ったときに便利な車。なくても困らないがあったら便利、という存在です。僕は去年自動車の免許を取得してから半年がたちましたが、この間車を借りて出かけた各地をご紹介したいと思います。

1、浜松
免許を取ってその週に車を借りて向かったのが、浜松でした。目的は炭焼きハンバーグさわやか。僕たちの同期には前出の松浦君と太田君、二人静岡出身者がいるのですが、太田君のおすすめにより、行くこととなりました。初めてのさわやか、おいしかった思い出はあるのですが、帰りに走った夜の東名高速の緊張で、詳しいことは忘れてしまったようです。また行きたいところの一つです。

2、引っ越し
2月末引っ越しました。名古屋市内の2~3kmの引っ越しだったのですが、シーズン中だったこともあって、業者に頼むと割高だったため、車を借りて友達に手伝ってもらって引っ越すことにしました。初のトラック。普通の乗用車と違って後ろが長い分だけ、細い道や駐車場がとくに大変で、ことあるごとに降りてもらって確認するというとてもめんどくさい初心者ドライバーでありました。しかし1tトラックともなると積載量は多く、二往復だけですべての荷物を運びきることができました。協力してくれてありがとう!そして酔わせてしまってごめんなさい。今度は乗用車で出かけたいと思います。

3、大阪
引っ越しから2週間、乗用車で出かけたいなあと思っていた矢先、乗用車で出かけたのが大阪でした。朝から片道3時間、途中トラブルもありつつ、大阪に無事到着し、文字通り朝から晩まで遊ぶことができました。詳しい内容は今後のブログにお譲りすることにしますが、特に大変だったのはその帰り。朝起きた時間は非常に早く、丸一日遊んで非常に疲れていた上、単調な夜の高速道路。とにかく眠いわけです。そんな中、助手席や後ろに乗っていた皆が話をつないで眠くならないように気を使ってくれました。ありがとう!そしてヒヤヒヤさせてしまってごめんなさい。おかげで無事に帰ってくることができました。

以上、今年一年間の思い出を渋ーく紹介してきました。今年一年もまた楽しみたいと思います。

さて、この後のブログははこの前免許を取って僕の運転の交代選手になってくれるであろう羽田野君に回したいと思います。

2018年4月27日金曜日

碧君から雑な紹介に預かりました、経済学部2年の松浦淳之助です。

新年度が始まり、早くも1ヶ月が経ち、新入生も段々と生活に慣れてきた頃だと思います。そんな名古屋の生活に慣れてきた新入生に、僕がこの1年で訪れた名古屋のおすすめ観光名所を紹介したいと思います。

2:名古屋港水族館
水族館ということで値は少し張りますが、それに見合うだけの満足感を得られると思います。イルカのショーがほぼ毎日やっていて、そこで売っているボロネーゼたこ焼きが意外と美味しいです。

1:東山動植物園
動物園にばかり人が集まり、あまり興味を持たれませんが、僕がオススメしたいのは動物園よりも植物園です。先日先輩にオススメされ行ってみましたが、今まで見たことのないような植物が見れたり、値段も安いのでオススメです。

と、名古屋のオススメ観光名所を紹介しましたが、3位は?と思った人も多いでしょう。残念ながら名古屋にはこれ以外の目立った観光名所がありません。今年は名古屋市外、愛知県外に羽を広げてみようと思います。(名古屋の隠れた名所を知っている人はぜひ教えてください。)


次は最近1年生に渋トークを遺憾無く発揮している渋谷君に回したいと思います。

2018年4月26日木曜日

同期で一番一緒にいる時間が多いんじゃないか、と思う太田くんから紹介に預かりました、2年生の岡碧です。去年のほほんと過ごしていた分今年は色々な方面で頑張ろうとしていますがなかなか大変というのが現実です…

さて、新学期が始まり授業もどんどん進んで来ました。高校までとは違い大学は学部ごとに授業が全く変わります(教養という他学部と一緒に受ける授業もありますが…)。今回はその中でも私が所属する文学部についてお話しします。現在文学部に所属する部員は私一人です、この部日誌でも文学部を話題にできるのは私しかいません…

「文学部って何をやっているの?」とよく聞かれます。名大の文学部は何でも、はさすがに出来ませんがたくさんのことが出来ます。言語学、文学、歴史学、哲学、社会学、ちょっと理系っぽい響きの心理学…色々な学問を専攻することが出来ます。孔子を読んだり、大航海時代について勉強したり、錯覚の実験をしたり、古代ギリシアの人々に生きるヒントを学んだり…そんな色々なことが出来る学部なのです。専攻が多い分、選ぶときはとても悩みました。しかし、名古屋大学の文学部では1年生の前期に「人文学入門」という科目を履修出来ます。この科目は色々な専攻がどんなことをやっているのか、ということに実際に触れることが出来る科目です。この科目を履修することで興味のある学科を見つける手助けになるのです。「大学に入って色々勉強してみたい!」という受験生も「どんなことやりたいとか決まってないよ…」なんて受験生も文学部を考えてみたらいかがでしょうか?もちろん「僕は中国史が大好きだから勉強したい!」なんて受験生の要望にも応えてくれるでしょう!

私が名大を目指して勉強している時に何度かこのブログを見ていたことを思い出したので、受験生に向けた文章を書いてみました…もちろん文学部の新入生にも少しはタメになることを書いたつもりですが。

長々と失礼致しました。
次は同じ授業を取っている経済学部の松浦淳之助君にバトンを渡します。

2018年4月24日火曜日

こんにちは!南君から紹介に預かりました太田駿です。次のブログを書きたいと希望したところ、繋ぎの文章に苦労したらしいのが先のブログから伝わります。同じHP係で頑張ってます。よろしくお願いします。

さて、季節は春真っ盛りですが、個人的には何よりも辛い花粉の季節となりました。今や花粉症でない人の方が珍しいほどですが、自分は高校のラグビー部マネージャーからの印象が「練習中1番テッシュを要求してくる人」と卒業時に言われるくらいの花粉症です。昨年親から20種類以上の花粉アレルギーがあるとカミングアウトされ、自然をこよなく愛する理学青年なのに自然から拒絶されてるあたりとても悲しく思います。そこで今回は花粉症対策で効果があると思うものを述べていきたいと思います。

(1)処方される薬
これで効果があればそれに越したことがありませんが、自分の場合はそんな生半可な花粉症でないので効きません。常に飲み続けないといけないことも下宿生では大変だと思います。

(2)アレルケア
これはCALPISが発売している乳酸菌配合サプリメントです。一昨年あたりに花粉症対策として腸内の調子を整えるのが良いと噂され、やってみたところかなり効果がありました。腸内環境って大事なんですね。お勧めの一品です。

(3)鼻うがい
倦厭されがちですが最強です。物理的に鼻奥を綺麗にするため良く鼻の通ることこの上なく、即効性◎。生理食塩水や市販のものを使えば鼻がつーんとする事もありません。そもそも鼻がつーんとするのは浸透圧の問題らしいです。やっている姿がみっともなくなるのは否めませんが是非やってみてもらいたいと思います。

長くなってしまいましたが、僕の花粉への熱い想いを分かっていただけたかと思います。

次は様々なジャンルで熱い想いを燃やしている岡君に回したいと思います。

2018年4月23日月曜日

こんにちは!
帰る方面が同じである奥長くんからブログを回してもらった経済学部2年の南竣太です。大学が始まってから2週間経ち、そろそろ新入生も授業に慣れて来た頃ではないのでしょうか。今回は一年の経済学部の専門の授業で、単位が取りにくい授業のランキングと、最低限どれくらい勉強すれば単位が取れるのか話したいと思います。
3:経済数学B

これは前期に行われる授業で、小テストと期末テストにより評価されます。また、テストも難しく、救済システム等もないため前期では一番単位を取るのが難しいと言われています。しかし、比較的簡単な小テストで点を稼ぎ、期末テストの前半部分を占める計算問題にミスがなければ単位は取れるでしょう。反対に、そこで点を取れないと難しい記述問題を正解する必要があり大変です。

2:ミクロ経済学I

これは後期に行われる授業であり、評価はテスト100%です。なぜ単位が取りにくいのかというと、授業も難しく、進行も速い、それだけではなく月曜の1限の授業であるからなのです。大学生にとって1限はつらいものです。
この授業の単位を取るには、頭の良い友達に基礎知識だけ教えてもらい、後は運に頼ると良いでしょう。なぜならテストはマーク式であり、最悪ノー勉でも単位はでます。簡単な問題を基礎知識に基づき解き、難しい問題を勘にまかす。これが100%単位が出るとはいえないものの、勉強時間もかなり短縮できるし、単位も出やすいベストな勉強方法だと思います。

1:マクロ経済学I

これは受講生の1/3近くが落ちる、後期における最難関の授業です。なぜこんなに単位を落とす人が出るかというと、過去問を解くだけだと34割しかテストの点が取れないからです。経済の専門科目は過去問を解けば大体単位が出ますが、その感覚でマクロもいくと落とします。単位を取るためには、授業内容を理解できるまで、何度も復習するしか手段はありません
しかし、教授が昨年から変わるらしいので、情報や過去問は0になりますが、単位を取りやすくなるかもしれません。

長々と話しましたが、結局は真面目にコツコツ勉強するのが一番です!僕みたいに単位を落とさないよう、皆さん日頃から少しは勉強することをオススメします。さもないと、テスト前に地獄を見ます(笑)


次は、独特な雰囲気と笑いのセンスをもつ太田くんにブログを回したいと思います。

2018年4月22日日曜日

こんにちは!新歓イベントで、多大なるお世話をしてくださったまいかさんからブログを回していただきました新二年の奥長大輔です。新たな年度がスタートし、大学生活が始まってもう一年たってしまったのかと感慨にふけつつも、これからは先輩になるのだから、これまで以上に言動に責任を持ち、後輩の手本になれるようにつとめなければと思いました。

さて、話は変わりますが、ぽかぽか暖かいという段階を通り越し、暑くなってきましたね!4月なのにこんなに暑いのなら、夏本番の7月、8月はどうなってしまうのやらと先が思いやられてしまいますが、夏には、夏の良さがあり、夏にしかできないこともあると思います!今回の僕のブログでは、これから暑くなっていく中で今年の夏までにやりたいことBest3を発表していきたいと思います。

それでは
第3位 「カラオケで夏songを熱唱する!」

冬の、雪がぱらつき、息が白くなってしまうような日にカラオケでMr.childrenのHANABIを歌うわけにはいきません。これ以外にもback numberのわたがし、桑田佳祐の波乗りジョニー、、、などなど夏の名曲はたくさんあります!もう少し夏らしくなったら、カラオケにいってこれらの夏歌をたくさん歌いたいと思います。

続きまして、
第2位「花火大会に行く!」

ひゅるひゅるとあがっていく光る玉が、どーんという音を放った直後に夜空に満点の花を咲かせる。なんて美しい光景なのでしょうか。花火職人の様々な思い、魂があの花火たちにはこもっているのです。あー、今すぐにでもいきたいです!

それでは堂々の
第1位「本物のかき氷を食べる!」

なんと下馬評を覆し、花火大会を差し置いてかき氷を食べるが1位でフィニッシュです。よくお祭りの屋台などで売っているかき氷を食べることがあるのですが、あれはがりがりしてて、頭がきーんとしてしまいます。僕が今年食べたいのはふわふわで、口に入れた瞬間溶けてなくなってしまうような本物のかき氷です。3000円まで払う覚悟はできています。よい店を知っている方は是非教えてください!


最後に、こんなにも内容のない文章を最後まで読んでいただいたことに御礼を申し上げるとともに、いつも電車で一緒に帰っている南くんにブログを回したいと思います。


2018年4月20日金曜日

こんにちは!!
三年スタッフの坂本舞花です!
桜もすっかり散り、名大ラグビー部の新歓も終盤に差し掛かりました。
新入生のみなさんは新しい環境にも慣れ始め、心に余裕がてできた頃ではないでしょうか?

最近そんな新入生たちからこう聞かれることが多いです。「海外に行きたいんですけど、部活に入ると無理ですか?」

そんなことは有りません!!!!!!
実際に私は今年の3月にセブ島に行ってきました。
国際協力や貧困問題に興味があるため、セブ島のNGO活動に研修として参加しました。

セブ島と聞くと観光地、リゾート地をイメージしませんか?しかし、ちょっと路地に入るとスラム街がいくつもありました。


街のスラム街を追い出されて山岳地域に住む人々。


ごみ収集のため、ゴミ山のすぐ近くに住む人々。


100年前に中国人が作った墓地が廃れ、そこに住み着いた人々。


多くの人が様々な状況の中で暮らしていました。

子どもたちと思いっきり遊び、日本の文化を伝え、最後に配給をするというのが、NGOの主な活動の流れです。

日本にいては想像もつかないよう環境で生活している子どもたちですが、どのスラムを訪ねてもとびきりの笑顔で寄ってきてくれました。
楽しそうに走り回り、ダンスを踊り、おんぶをねだってくる子ども達の様子を見ると、幸せって何だろと何度も考えさせられました。

セブで一緒に活動した仲間やサポートしてくれたコーディネーターの方々、セブ行きをご宥恕いただいたラグビー部の皆さんに感謝していいます。


次は新歓イベントで同じチームになることが多かった大ちゃんに回します!!!



2018年4月18日水曜日

こんにちは。ノットロールアウェイな中原です。
ブログの更新すっかり忘れていました。遅れてしまって申し訳ありません。

私は農学部の応用生命科学科というところに所属しているのですが、恐ろしいことに3年前期は週25コマで毎日午後は丸ごと実験です。部活もあるので勿論平日はほぼバイトが出来ません。なので土日は必然的にバイトを入れるのですが、そんな生活にまだ慣れておらず最近疲労が半端ないです。

というわけで疲労解消のために最近毎日やっている事があります。それはYouTubeで咀嚼音動画を見ることです。見るというか聞きます。聞きながらいつのまにか寝てる、という感じです。これ多分好き嫌いがめちゃめちゃ分かれると思うので強くお勧めはしません。
「咀嚼音」や「ASMR」で調べると沢山出てくると思います。気になった方は控えめにどうぞ。


次は同期の母なるまいまいに回します!

2018年4月14日土曜日

こんにちは!
ごんちゃんから回ってきました、3年スタッフの濱口沙英です!
私は一度寝るとぐーたらしちゃって起きられないのでごんちゃんが羨ましいです笑笑
今日はいい感じなネタがあまりなかったので私の大好きなス○バのオススメドリンクを紹介したいと思います!


1.バニラクリームフラペチーノのシロップ変更

シロップ変更は無料カスタマイズです!ス○バには、バニラ、キャラメル、クラシック、アーモンドトフィー、チャイ、モカ、ホワイトモカ、(ヘーゼルナッツ)とめちゃめちゃ多くのシロップがあります!
通常のバニラクリームフラペチーノにはバニラシロップが入っているのですが、このシロップをアーモンドトフィーやチャイに変更するのがおすすめです!
アーモンドトフィーシロップに変更したバニラクリームフラペチーノはすがきやのソフトクリーム🍦フラペチーノと呼ばれています。嘘です。私しか呼んでいない上にすがきやのソフトクリームを食べたこともないですが、言われてみればそんな感じって味です。説明が下手ですみません笑笑

2.アイスゆずシトラス&ティーのティーをブラックからパッションに変更&ホワイトモカシロップ追加

これは本当にオススメです。あまり知られていなくてパートナーさんにも驚かれますが、普通に美味しいです。色もピンクなのでめちゃめちゃ可愛いです。いわゆるス○バピンクってやつですね。通常のパッションティーにホワイトモカシロップ追加よりも美味しいですし、可愛らしい色をしてますよ(。フタの上にドーナツを乗せてインスタに載せれば映え確定ですね🍩インスタ映えという言葉も古くなってきたようですが、ぜひインスタに載せてください。私が全力でいいねします👍

3.ほうじ茶ティーラテのシロップ変更(ホワイトモカ)

このカスタマイズは割とよく知られていて、やったことある方もいるかもしれませんが一応載せておきます笑
本当はここにヘーゼルナッツシロップを追加したいのですが、今のところ無くなり次第終了らしいので、できないかもしれないです。
ですが、夏にはヘーゼルナッツシロップも戻って来るらしく、また、バレンシアシロップなど夏限定?のシロップ?などもあるので、まあとりあえずシロップを変更&追加してみるのがオススメですね、はい笑笑

あと、カスタマイズではないのですが、東京などでは店舗限定のフラペチーノだったりフードだったり…があったりするので、東京に行った時は是非行ってみてください!
表参道原宿店や目黒店がオススメです💗もうほんとうにオシャレJDが行きそうなところって感じでした笑笑

最後まで読んでくれている人はもしかしたらいないかもしれないですが、最後まで読んでくれて、ス○バにも興味を示している新入生がいたら是非私に話しかけてください!ス○バとひとこと言うだけで会話が止まらなくなります笑笑ちなみにファ○マでもOKですよ笑笑
お待ちしております💁‍♀️

明日(今日?)のタグラグビーや見学会、体験会の時にお話しましょう!




次は、ノットロールアウェイのあいみんに回したいと思います笑笑

2018年4月11日水曜日

こんにちは。
大きな体で小さな原付に乗っている姿はヤンキーみたいでちょっと怖いですが、いつも元気に挨拶してくれるとっても優しい柿本から回ってきました、3年経済学部のごんもりはるかです!
バイクを買ったものの、一回こけて路上を走ることがトラウマになってしまったので、かつての夢であった休みの日の遠出の予定は遠のきつつあります。いまはひたすら調子に乗っていた自分を後悔しているところです。

さて、新学期がはじまりましたね!!
今年は桜も早々に散ってしまって少し寂しかったですが、春の空気がとっても気持ちいいですよね~
上級生になり、新しく気持ちを改めて頑張ろうという思いでいっぱいですが、新学期早々、なにかと気持ちに余裕がない生活をおくっています。ですので、最近はちょこちょこ息抜きの時間を作るようにしています。
ということで、今回はわたしがその時間にやっていることを紹介しようと思います。
まずお昼寝です。空き時間があれば部室で、図書館で、家に帰って、どこでもお昼寝します。30分寝ただけで本当にしゃきっとすることができます。次の予定に寝坊しないようにしなくちゃと思いながら寝ると自然と時間に目覚めることができます。お昼寝には集中力や記憶力の向上、ストレス軽減の効果もあることがわかっているみたいです。本当におすすめです。
次は本を読むことです。わたしには読書家のお友達がいるのですが、そのお友達の本を借りて読んでいます。本を読むと心が浄化されたような感じになるので優しい気持ちになれます。大学の図書館には専門的な本が多いので近くにたくさん本が読める図書館が欲しいです。
最後は疲労のツボを押すことです。この前全身のツボが紹介されている本を買ったので、疲労している部分に効くツボを押してリフレッシュしています。ツボの刺激にはには押すだけじゃなくて温めたりするのがいいツボとかもあるので押せばいいというものではないということを最近知りました。あと、自分でやるのもいいですがやっぱり誰かにやってもらったほうが気持ちいいんだろうなと思います。本当に効果があるのかわからないですが気休めにはなります。

3つを紹介しましたが、よかったらみなさんもぜひやってみてください。

話は変わりますが、土曜日にはラグビー部の大きなイベント第2回タグラグビーがありますね!
たくさんの新入生が来てくれる予定なのでとっても楽しみです。
わたしも2年前に新歓にいってラグビー部の雰囲気にひかれ、入部を決めました。そろそろ新歓イベントも少なくなって来ましたが、ラグビー部に少しでも興味を持ってくれたら、体験会、見学会やっているのでぜひ山の上に来てくれたら嬉しいです!
イベントのときとは違う部員の姿が見られると思います!!


次は、ラグビー経験者の同期スタッフで女子大生の憧れであろう○○○でアルバイトしているおしゃれ大学生、さえちゃんにブログをまわしたいとおもいます。

2018年4月9日月曜日

こんにちは、最近お腹のあたりがあまり似てない弟君が名大に入学してきた榊原君から回ってきました、理学部新3年柿本祥太です。バイトに対して手厳しい意見をゆーぞーくんは言ってくれましたが、まぁ本当にその通りなので素直に反省です。大分前ですが同期最期のニート仲間であった某部員が某コンビニエンスストアでバイトを初めかなり焦ってます。何回かバイト紹介の話が持ち上がるも踏み出せないでいる自分に嫌悪感を感じている今日この頃、しかし最近買いたいものも見つかったので、同期は認めてくれないのですが、最近登録して働かせてもらってる派遣バイトからちょこちょこがんばってこうかと思います。
さて新歓もボーリング、第一回タグラグ、花見、ラグフェスと終わり終盤になってきました。多くの新入生に入って欲しい、特に初心者に沢山入って欲しいと心から思っています。僕は初心者として2年前ラグビー部に入部しました、最初はわからないことだらけで不安も多かったですが先輩方の熱心なご指導、同期からのアドバイスや温かい言葉のお陰で今日までラグビーを続けられました。僕は走るのも遅くていわゆるデブなのですが、ラグビーはそんな自分でも得意なことが見つかるもので、これは色んな人に当てはまると思います。そんなわけで、もしラグビー部雰囲気よさそうだけど、スポーツとして続けられるか心配という新入生是非一度体験会や見学会に来て欲しいです!でかいのがぶつかり合う以外のラグビーの一面が見れてきっとできることが見つかると思います。
話は変わりましてブログの本題なのですが冬のオフを利用して行った原付旅行のことを書こうと思います(けっこう話したので今更感ありますが汗)。そうです、ラグビー部は12月の後半から2月の終わりにかけてオフなのです。なので大学生活で旅行や留学したい!だけど部活入ったらできないということがなく、部員はこの期間に車校合宿に行くもよし、留学に行くもよし、旅行に行くもよし、みんな思い思いの時間を過ごします。僕はその時間を使ってかねてより興味のあった原付旅行に行きました。きっかけは中学時代からの友人が原付で日本各地を飛び回っており、その話を成人式でしたら盛り上がり今度行こうという話をしたことです。行き先ですが、奈良と京都にしました、理由はそこそこ近かったのと、小学校の修学旅行で行ってもう一度来ようと前々から考えていたからです。この旅行で楽しかったことは色々あったのですが、全部あげるととても長くなるので、原付という部分に限って話します。なにより強調して言いたいことは自由の楽しさです。スマホを頼りにどこまででも行けてしまう感覚は病みつきですね。奈良までの道とか全然知らないので行きは少し走ってはコンビニでマップを開くという具合にして行きました。前日までにルートは決めておくつもりだったのですが、急遽前日予定が入りほとんど準備しないまま当日を迎えて、漠然と行くことは決まっていたのですがどうやって行けばいいか分からずとりあえず栄の方行けばいいだろと思って本当に適当に出発しました。案の定すぐ道がわからなくなり川名近くのコンビニに入った時は本当に行けるのかと不安になりました。まぁなんやかんやで大きい道にでて長島、四日市、津などみなさん多分聞いたことがある街を通って奈良にたどり着きました。途中奈良と三重の県境の山道は走っていて爽快でとても楽しかったです。本当に気ままに誰にも気を使わず好きなように走れて楽しいです!9時間があっという間でした。まぁバイクのツーリングをされる方からすれば本当にお遊びみたいなものだと思うのですが50ccでも十分に楽しいです!なんならスピードそこまで出したくないまであります。しかし旅にトラブルはつきもの、なんと行きの1日目にして原付がエンストするようになりました。少し走ってはすぐ止まりを繰り返しなんとか騙し騙し奈良まで行ったのですが正直原付おいて電車で帰るまで真剣に考えました。帰りの途中山の中で止まってもう動かなくなったら本当に詰むし、2月の26.27.28で行ったのですが3月の初めから練習が始まるので遅れるとまずいという要因もありスリルはなかなかありました。2日目は京都に移動してバイク屋に持って行ったんですがそこのお兄ちゃんに、名古屋から来た旨を伝えると「原付てそういうもんちゃうからね^ ^」と京都弁で言われました。ド正論が身に染みました。結局すぐには直らないから名古屋のバイク屋でメンテしてもらうのがいいと言われ、原付でなんとかして帰ることを決意、幸運なことに奈良で合流した前述の友達が名古屋まで付き添ってくれることになり、京都、滋賀、岐阜を通りなんとか名古屋まで帰りました。未知のトラブルに遭遇して少し成長できたと勝手に思いました。余談ですが行き帰りで、津、草津、関ヶ原、一宮と部員の地元を見れたのが少し嬉しかったです。以上駄文をダラダラと書き連ねましたが、自由であること、スリルを味わえたことが僕が言いたかったことです。また機会があれば静岡のさわやかくらいなら近所のコンビニ感覚でいける気がするので原付の修理が済んだらまた行ってみようかなと思います。

次は最近バイクを購入して颯爽と名大を駆ける同期スタッフの権守さんに回そうと思います。

2018年4月5日木曜日



一緒にカラオケに行くと美声を披露してくれる齋藤隆成くんから回ってきました、榊原悠馬です。紹介にもあったように去年免許をとり、何度か同期を乗せてドライブに行けるようになりました。車に乗る機会が多くなり便利さを実感してしまったので、自宅から最寄り駅まで自転車を漕ぐのがめんどくさくて仕方がないです。
さて一年生は今日TOEFLの試験を受けたと思います。サバイバルになってしまったのではないかと心配な人も多いと思います。そこで、サバイバル経験者の僕からサバイバルでは何をやるのかそしてサバイバル脱出のためのアドバイスをしたいと思います。
サバイバルとはTOEFLで点が取れなかった人を対象として行われる補講のことです。サバイバルの受講者はサバイバーと呼ばれます。      サバイバルは授業に行くだけでは脱出することはできません。TOEFL形式のテストで点を取らないといけません。このテストは前期に1回、後期に2回あります。しかも2年前期までにサバイバル脱出できていないと英語上級が履修出来ずに留年します。気をつけて下さい。
これは多くの人が聞いたと思いますが、サバイバーはぎゅっとeという課題が2倍になります。普通の授業の分のぎゅっとeとは別でぎゅっとeをやらなくてはならないためです。ただこれはそんなにしんどくないです。普通の授業の方のぎゅっとeとサバイバルのぎゅっとeは同時並行でできるのでかかる時間はそんなに変わりません。
サバイバルの授業内容は最初にTOEFL形式の小テストをやって、終わったらぎゅっとeをやります。授業自体はしんどくないですが、授業が1限なのと何回か欠席すると単位が欠席になってしまうことは気をつけた方がいいです。ちなみに欠席になると後期でサバイバル脱出できなくなります。
最後にサバイバル脱出のためのアドバイスです。サバイバルで同じ講義を受けている子と友達になりましょう。友達がいればぎゅっとeの答えを教えてくれるかもしれません。
長々となってしまいましたがサバイバルはとらないのが一番です。サバイバーでないことを祈っておきましょう。
ラグビー部にも元サバイバーが何人かいるので、新歓に来てサバイバルのことを聞いてもいいかもしれません。

次は未だにバイトというバイトをしたことのないおぼっちゃまの柿本くんに回したいと思います。