2020年12月19日土曜日

 「最後に感じること」


頼れるFWリーダーの大ちゃんから回してもらいました、今年度主将を務めさせていただいた齋藤岳です。大ちゃん、明日の阪大戦、スクラムもラインアウトもモールもゴール前も圧倒しようね。


最後のブログで何を書こうか迷いましたが、引退を控えた今だからこそ感じることを書きたいなと思います。


人は変われると思います。問題はいつ変われるかだと思います。


去年のリーグ戦が終わる頃、自分は今年度の主将になることが決まりました。誰が主将をやるかということがなかなか決まらず同期と何回も話し合いました。渥美さん、こばさん、塩谷さんのような圧倒的リーダーシップを身につけている人がおらず、誰が主将をやるにしても変わらなきゃだね、と誰かが言ってた気がします。そんなこんなで自分が主将をやることになりましたが、なかなか変わることができませんでした。1年生、2年生、3年生と偉大な先輩に引っ張ってもらうだけで、自発的になにかをした記憶がありません。そんな人が急に主将になったからといって変われるはずがありません。やっぱり変わるには時間がかかり、少し変われたかなと思えたのも引退間近になってからです。

最後のリーグ戦、最後の阪大戦、最後の東大戦、最後を感じれば誰でも変われると思います。こんな自分でも少し変われた気がするからです。気のせいかも知れませんが。ガゼルの5本目に4本目より速く走れるあの感じです。しかし、最後を感じてから変わってては遅いと思いました。いかに早い段階でゴールを意識して少しずつでも変われるかが、今になって重要なことで難しいことだったなと思います。下級生のみんなはまだまだ時間があるので、ちょっと考えてみてください。


最後のブログということでこの4年間を振り返って自分の後悔を書いたわけですが、明日の阪大戦では前だけ見て後悔のないよう全力で闘いたいと思います。応援よろしくお願いします。


最後になってしまいましたが、OB・OGの皆様、名大ラグビー部関係者の皆様、今年度も支援・応援ありがとうございました。我々4年生は明日の阪大戦、来週の東大戦をもって引退しますが、来年度以降の名大ラグビー部もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2020年12月16日水曜日

 

「感謝」

 渋谷から回ってきました、奥長です。渋谷はなんだかんだ言いながらも、ラグビー知識がすごいし、マネジメントとして部のために働いてかっこいい男です。

 さて、最後のブログと言うことで、1年生から今に至るまで、印象に残ったこと、考えたことなどをそれぞれの学年ごとにまとめて、四年間を振り返っていこうと思います。


 1年生…「必死」

 高校でラグビー部を引退してからの半年間でラグビー欲がでてしまい、ラグビー部に入部した。同期として「石黒先輩」が一緒に入部して、普段の立ち回りがやりづらかったのはいい思い出だ。大学という新しい環境で慣れないことも多かったが、週5日の部活に食らいついていった。

 入部して初めての練習の中で自分がとても驚いたことがある。それは、先輩たちの練習に対する姿勢だ。特に、周りを鼓舞しながら全力でフィットネスのメニューをやっていたことは衝撃的だった。つらいことにも全力でぶつかって乗り越えていくことの大変さとかっこよさを学んだ。つらいことは大嫌いだったが、自分もいつかこんな先輩たちのようになりたいと思った。

あとは、高校時代自信のあった、スクラムでボコボコにされたのも鮮明に覚えている。何が何だか分からなかったがとにかく押されまくった。知識もフィジカルも全く足りない自分はとにかく必死でやったが、結局一回も勝てないまま一年生が終わってしまった。いつか先輩のようなスクラムを組めるようになりたいと思った。

 

2年生…挫折

  右膝に手術を要する怪我を負ってしまい、春シーズンは一回もプレーすることができなかった。でもこの期間でチームを一歩離れた立場からみることができた。練習中は、部員のプレーをみて、ラグビーに関する知識を高めていった。また、部員みんなの姿を見て自分がチームのためにできることは何かと考えた。

 2年生で1番印象に残っていることは、入れ替え戦に出場させてもらったことだ。先輩が怪我をされた関係で回ってきた機会だったが、死ぬほど緊張したのを覚えている。試合本番では、スクラムでボコボコに負けてしまい、試合を崩壊させてしまった。試合中はとにかく申し訳なくなって、スクラムの度にとにかく一瞬だけでも耐えようとしたが、それすらできないほどにやられてしまった。とにかく自分が情けなかった。自分の役目はチームの勝利のために、試合を崩壊させないことだと意識するようになった。

 

 3年生…役割

  右膝の怪我とつきあいながら部活をしていく日々が続いた。何度も練習を抜けてしまい、先輩方には大変なご迷惑をかけてしまった。そんな中で、試合に出場できる機会が増えていった。自分の目標は常に、ディフェンスラインを崩さない、セットプレーを安定させるの2点だった。阪大戦、東大戦はメンバー入りする初めての機会だったので緊張がすさまじかったが、勝利できたときはなんともいえない感情に包まれた。

 3年生のときは、とにかく自分の役割は何かということを考えていた。ラグビー部の中で自分がすべきことは何か。例えば、練習中は声を出して盛り上げる。アフター練で後輩といろんなメニューを行う。上級生として自分が勝利に貢献できる部分で頑張ろうと思った。

 

 4年生…全力

 

 今年はとにかく例年とは違う年になった。全く練習ができない日々が続いたときはこのまま終わるのかなと思った。そんなときでも、来たる試合を見据えて話す同期たちのおかげで自分自身は落ちずに済んだ。

 今年印象に残っていることは本当にたくさんある。オンラインで筋トレをやったこと。ポールを敵に見立てアンストラクチャーの練習をしたこと。接触が禁止された中でもFW全員でサーキットトレーニングをやったこと。半年ぶりにスクラムが組めて感動したこと。名工大に敗れて涙を流したこと。、、、他にも数上げたらきりがないほど充実した日々だった。でもまだ、自分たちには残された2試合が待っている。「定期戦2勝できて涙を流したこと」と付け加えられることを願いつつ、残りの期間で全力を尽くしたい。

 

以上が僕の四年間のまとめです。このように振り返ってみると、楽しい時間よりも苦しい時間の方が多かったです。でも、トライをとった瞬間、タックルで相手を倒せた瞬間、スクラムで圧倒できた瞬間、試合に勝利できた瞬間。この一瞬を迎えるためだからこそ頑張れました。

 大学生にもなると、当然ですが部員全員の考え方、価値観は異なっています。そのような中でも「勝ちを目指す」という根本の部分が共通しているから、組織として歩んで行くことができるのだと感じています。

 四年間ラグビー部で過ごして自分自身、本当にいろいろ学ばせてもらって、本当に充実した日々でした。もしラグビー部に入っていなかったらと考えることもたまにありますが、多分どうしようもない四年間になっていたと思います。部員はもちろん、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

次のブログは岳に回したいと思います。

今年一年、イレギュラーなことが多かったけど、いつも先頭にたって引っ張ってくれました。誰よりもラグビー部を愛し、誰よりも熱い男です。キャプテンとして、今年のブログを締めくくっていただきます!!

2020年12月12日土曜日

 「これまでを振り返って」


長谷川千紘ちゃんから回ってきました、4年の澁谷勇輝です。今年1年ほとんど稼働しておらず、忘れている人も多いとは思いますが、実は今年のBKリーダーでした。不在の間もBKを引っ張り続けてくれた石黒君、羽田野君にはこの場を借りて感謝を申し上げておこうと思います。


さて、我々4年生は2週間後の東大戦をもって引退となります。

今回が最後のブログ投稿となると思いますので、これまでの自分のラグビー人生を振り返りたいと思います。


名古屋大学ラグビー部の部員の大半は高校からラグビーを始めた人が多いです。しかし僕は中学1年生からラグビーを始めました。すなわち今年で10年目ということになります。

中学でラグビーを始めたきっかけは体験入部が楽しかったからだったと思います。そこでラグビー部に入部しなければ文化部かあるいはバレーボール部に入っていたかもしれません。中学のラグビーは12人制ですからポジションは12個しかないわけですが、当時は同期の部員だけでも30人を超えており、ポジション争いは非常に厳しいものでした。その結果、僕はポジションを一周しすべてのポジションを経験することとなりました。ちなみに中学の時の都大会で2度同期の岡君と公式戦で対戦していたようですが、2試合とも互いに印象深い試合で思い出話になっています。


中学を卒業後はそのまま高校でもラグビー部に入りました。高校からは15人制になり、それまでとはスピード、コンタクトレベル、考え方などあらゆることのレベルが格段に上がりました。高校での3年間はSHに集中し、練習を続けていました。高校での3年間はただひたすら練習についていくのに必死で、しかしその中でも充実した3年間を過ごすことができました。


高校でラグビー部を引退してから数か月間は受験生として勉強する期間がありました。この期間では当然受験勉強もしていましたが、一方でラグビーの中継を一人の観客として楽しむ期間となりました。部活をしていたころに先生に言われていたことを思い出し、当時はなかなか分からなかったことも第三者として客観的に見てわかるようになっていきました。しかし高校での3年間で自分の中では満足していて、大学ではラグビーをしようとは考えていませんでした。


大学に入ってからは積極的に勧誘を受け、結果的にラグビー部に入ってしまったわけですが、大学ではまたこれまでとは違ったところにモチベーションを持つようになりました。これまでは先生が考えた戦術に沿って練習メニューをこなすことに必死でしたが、大学では自分たちで戦術を考えメニューを組んで練習を進めていかなくてはいけません。そのため、どのように自分の考えを伝えたらいいか、自分の感覚や視界を伝えたらいいかを深く考えるようになりました。自分の考えを伝え、それがうまくいったときは自分がその感覚を得た時以上にうれしいものでした。


こうして間もなく集大成を迎えるわけですが、これまで伝えてきたことが少しでも形になればと思います。現役として試合に出るのは今年いっぱいで終わりますが、今後は指導者として下級生のチーム作りに貢献できればと思っています。

これまで指導していただいた先生方やコーチの方々をはじめ、支えていただいたすべての方々に感謝を申し上げたいと思います。また、拙い我々4年生についてきてくれた後輩たちにも感謝しています。このチームの最後を勝利で終われるように最後まで全力を尽くしたいと思います。


この後はFWリーダーとして1年間チームを引っ張ってきた奥長君に回したいと思います。

2020年12月10日木曜日

 名大ラグビー部での4年間

松浦くんから回ってきた4年スタッフの長谷川千紘です。松浦くんはいろいろな後輩をご飯に連れて行ってあげたりと交友関係が広いので、人望のない私はいつも羨ましく思っています。


さて、早いもので最後のブログとなりました。長くなってしまうかもしれませんが、4年間を振り返ってみようかと思います。

新歓期、持ち前のめんどくさがりを発揮した私は、ラグビー部以外の新歓に行くのが非常に面倒くさく、ラグビー部の新歓にしか行っていませんでした。そしてそのままの流れでラグビー部に入りました。しかし入ってからは決して甘くはなく、メディやテーピングなど全ての事が難しく感じました。今思えば、1年生の時はいかに先輩の迷惑にならないかをずっと考えていたように思います。(そんな中、テーピングがあまりにも下手でテーピングチェックに落ちまくり、先輩を激怒させた事は私の最も苦い思い出です。申し訳ありませんでした…)

そして、2年生にあがる時に、『私にとっての転機が訪れます。皆さんご存知の通り』(南くんのブログから引用)、同期スタッフが全員いなくなりました。しかし2年生、3年生の時は不思議な事に、先輩達のおかげで自分が1人だという事はあまり感じる事はなかったように思います。

去年の東大戦の日、私が初めてしっかりと自分が1人になるんだという事を実感したのはこの日かもしれません。
帰りの新幹線の中で1人になった瞬間、私はこれからどうしていけばいいのか、1人でスタッフをまとめていかないといけないのか、そんな事は私には無理だと思いました。不安に押し潰され、本山駅に着いた瞬間涙腺が崩壊し、家まで号泣しながら帰った(そして次の日のTOEICもサボった)のも今では思い出と言えます。

それに加え、今年はコロナの影響で練習ができない期間があったり、再開しても例年とは異なる事が多くあるような状況でした。そうしたイレギュラーな事に対応していかないといけないことも負担に感じることもありました。私1人で何とかしなければいけない、誰にも頼ってはいけないと思っていた事が更に自分を苦しめていたように思います。

しかし、思い悩んでいた私の救いとなってくれたのは後輩スタッフのみんなでした。みんなが去年とは見違えるほど成長して頼れる存在となったとともに、去年よりも関係性が強くなった(私の片想いの可能性もありますが!)からこそ、困った時に相談ができる存在ができました。マネ部屋でいろいろ話をする時間も私は楽しくて好きでした。みんなの存在に本当に助けられました。ありがとう!

引退が近づいてきて、後輩スタッフだけに限らず、この4年間本当にいろいろな方にお世話になったのだと実感しています。

まず、同期。最後まで仲がいいのか悪いのかはよくわからなかったけど、同期会でもはしゃがずほぼ1次会で帰る、付き合いはドライめな同期だったけど、それでもやっぱり同期と話す時は気が楽でした。リーグ戦で同期がトライを決めた時になぜか泣きそうになってしまった時には、なんだかんだ言って同期の事を大切に思っている自分に気づきました。4年間ありがとう。引退した後もよろしくお願いします。

そしてOBの方々。1年間OBメーリスを担当し、OBの方々がどれだけ現役の事を応援してくださっているのかを感じました。4年間本当にありがとうございました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

佐々木先生、土門さん、藤本さん。ご自身の仕事もあるにも関わらず、お忙しい中練習に来てくださり、本当にありがとうございました。

部員が今まで頑張ってきた事が証明できるように、今までお世話になった方に感謝を伝えるためにも、残りの2試合で必ず勝利してほしいと願っています。

長くなってしまいましたが、これで私のブログを終わりたいと思います。次は、BKリーダーとして1年間頑張ってくれた渋谷くんに回します。渋ログにならない事を祈ります。

2020年12月8日火曜日

 ラグビー人生


太志くんから回ってきました4年の松浦淳之助です。

時の流れは早いもので最後のブログとなりました。


新チームが始まって初めてのブログにも書きましたが、高校の頃はなかなか勝利出来ず、悔しい思いをする事が多かったです。名大ラグビー部に入り、去年、一昨年と阪大戦、東大戦に勝利することができ、勝利の喜びをグラウンドで噛み締める事ができ嬉しかったですし、自分もその勝利の一助になれた事がとても嬉しかった事を鮮明に覚えています。また、この4年間で勝利の喜びだけでなく、練習に真摯に取り組む姿勢や自分達で考え行動する自律性、辛い事も愉しむ等、ラグビーのプレイ以外の面でも大きく成長できたと思います。


今年一年を振り返ると、思うように練習も試合もできず、もどかしい気持ちになる事が多く、また、今まで先輩方が目標にしていて、成し得なかったBリーグ優勝を今年も実現する事ができず、悔しさの残る結果となってしまいました。しかし、まだ阪大戦・東大戦があります。今年は自分達が最高学年となり、定期戦3連勝の重圧は重くのしかかりますが、それを跳ね返し、最後に笑って終えられるよう、残り2週間全力を尽くして、絶対に勝利しましょう。


次は同期の中で紅一点で支えてくれているスタッフの長谷川千紘ちゃんに回したいと思います。

2020年12月5日土曜日

「伝統を受け継ぐ」


こんにちは。4年の石黒です。

南は永く肩の調子が悪かったようですが、一瞬で相手の懐に入れる俊敏さには目を見張ります。身体に弱点があっても他の長所で活躍しております。実にラグビーは多様性のスポーツであります。素晴らしいですね。


僕もこれまで感じたことを書こうと思います。


僕は大学に入ってから自分に自信を持てませんでした。

正直高校の時はそこそこできてる感覚がありました。調子に乗っていたのかもしれませんね。
しかし、大学ラグビーは甘くありませんでした。技術もフィジカルも戦略も想像を超えていました。下級生の頃はその差を埋めるためにとにかく必死でした。

それでも自分に満足できたことは一度もありませんでした。

そして、4年生になりました。これまで目標にしてきた先輩たちがいなくなり、自分たちがチームのことを考えなければならなくなりました。
上手くもないのに、チームを引っ張るために偉そうなことを言わなければならなくなりました。そのことで葛藤もありました。

でも、これまで先輩たちが僕にしてくれたことを受け継がなければと思いました。

厳しい練習でもチームを盛り立ててくれたこと。
自分の練習だけでなく後輩の成長のために時間を割いてくれたこと。
時には厳しいことを言ってこれほどの大所帯を率いてくれたこと。
勝ちにこだわって決して手を抜こうとしなかったこと。

どれも私にとってかけがえのないものだったのでこの恩をこの先の代にも「恩送り」したいと思いました。

後輩の見本になるために自分自身のレベルアップにも真摯に向き合いました。そうしたら少ない練習時間であっても成長を感じることもできました。

本当に名大ラグビー部の一員になれてよかったです。



今年はうまくいかないことも多くて心が折れそうになったこともありました。

それでもあきらめないでできることを考えあった同期たち、
不安もあったと思いますが信じてついてきてくれた後輩、
裏方の仕事を快くかって出てくれたスタッフ、
大変な中でも練習を手伝ってくださったOB方、佐々木先生、土門コーチ。

ここまで支えてくださった人たちのことを考えると、つらいときでも頑張ることができました。

今シーズンの試合は残りわずかとなりました。今年は思うようにいかないことも多かったし、4年生として不甲斐ないところもあったかもしれません。でも、僕はこのチームが大好きだし、最後まで”same picture”でありたいと思っています。

次は、いつも全力プレーでチームを引っ張ってくれている淳之助にお願いしようと思います。

2020年12月1日火曜日

 ラグビー人生


羽田野くんから回ってきました南竣太です。彼は無気力そうな雰囲気ではありますが、日々ラグビーのことを考えており、ラグビー愛に溢れた男であると、4年間で思いました。最後のブログの内容は何にしようかと思いましたが、流れに乗ってラグビー人生を振り返ってみたいと思います。


高校では弓道部かバドミントン部に入る予定でした。しかし、ラグビー部の練習に誘われ、意外と楽しかったので、そのまま入部していました。当時はポジションすら分からなかったので、顧問の言われるままにFLをやり、ノリだけでラグビーをしていました。その後は厳しい顧問のもと練習に取り組み、最後の大会では4位という好成績を納めました。(8チーム中ですが…)


大学では、ラグビーはきついからもうやることはないと考えていました。実際に、ラグビー部の新歓でもフットサルサークルに入ると言い、ラグビー部に入るつもりはないと宣言していました。(その時新歓をしていた先輩方、大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りて謝罪させていただきます。)しかし新歓試合を見学し、熱い気持ちになり、もう一度ラグビーしたいなと思い入部し、今に至ります。1年生の時は正直ほとんど記憶がありません。高校と異なり、ラグビーがとても戦略的になったなだとか、筋トレしなきゃいけないな〜、というイメージくらいしか覚えていません(笑)。2年生の時に、僕にとっての転機が訪れます。皆さんご存知の通り肩が壊れました。1年間ラグビーができなくなるので部活を続けるか迷いましたが、同じ怪我から復帰を目指す先輩・同期と、仲間がいたので最後までラグビーを続けようと決意しました。そのため、2年生時は筋トレとリハビリに励み、3年で活躍することを目指しました。3年生の時にはリハビリの甲斐あり、リーグ戦・定期戦共に出場することができました。1・2年時は外から眺めているだけで、正直大事な試合であるという実感はあまりありませんでした。しかし、実際に出場するとプレッシャーを感じると共に、先輩方の試合に懸ける想いが伝わってきました。また、公式戦ならではの楽しさを感じることができました。絶対に負けられない想いや熱さは練習試合でも感じることはできますが、公式戦だとより一層体感できます。個人的にですが、公式戦に出場できるようになると、部活が倍くらい楽しくなるので、まだ出たことない後輩には是非とも出場を目指して頑張ってほしいと思っています。最後に、4年生としての1年を振り返ると、「大変だった」が素直な感想です。最上級生としてだったり、コロナで練習ができなかったりと色々ありますが、一番は本当に肩が終わってプレーがままならなくなったことです。練習中にも、このメニューは不可能だの、南セーフティーだのよく分からない発言をしてると思います(笑)。こんな状態ではもう試合で活躍することができないと思いましたが、後半10分から出場した愛敬戦、チームの勝利に貢献できました。まだ自分でも試合で活躍できると思い、嬉しかったのを覚えています。長々と振り返りましたが残り2戦です。勝利で終えられるよう全力を尽くしたいと思います。


本当に最後になりますが、4年間ありがとうございました。残り1ヶ月、2戦しかありません。笑顔で一年を終えられるように、全力を尽くしましょう!!


次は、最近パススキルの向上が著しい石黒君にブログを回したいと思います。