2019年10月11日金曜日

先輩を舐めてる一年生筆頭候補の奥田君から回って来ました、四年生の井上です。奥田君とは出身地も同じ関西ということで可愛がっており、よくご飯を奢ってあげているのに体がなかなか大きくならない困った後輩です。

そんな奥田の話はさておき、今日は「なんとなく伊坂幸太郎さんの本を読みたいけどなんの本を読めばいいかわからない」というほとんどの人が抱えてるであろう悩みを解決するために、'イサカー'でおなじみの私がお勧めの一冊を紹介したいと思います。このブログを読んで1人でもイサカーが増えると幸いです。ちなみにイサカーとは伊坂幸太郎の本を普通よりちょっと多いぐらいの量を読んだにわか伊坂幸太郎のファンを指す言葉として私が勝手に使ってるだけです。

私が紹介したい本は「死神の浮力」という本です。そうです、お気付きの方も多いと思いますが「死神の精度」の続編ですね。この二つの本は、ありきたりな苗字で、CDショップに入りびたり、会話の受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない、という特徴を持った人の見た目をした死神が登場します。その死神は指定された人間を調査して、一週間の調査後にその人間の死に対して「可」か「不可」の判断を下し「可」なら翌日その人間は死ぬというシステムのもとで、話が進んでいきます。それの短編集が死神の精度で、数年後に長編として死神の浮力が出版されました。
死という重いテーマのはずが、会話の受け答えが微妙にずれる死神のせいで(おかげ?)でスラスラ読めてしまいます。また考えさせられる名言も多いです。例えば「人間にとって、年齢とは、その人の品質を表す数値ではない。つまり…」(続きは自分で読んでください)のように日々の自分の行動を考えさせられるようなものもあります。とにかくかなりの分量のあるはずの本が、伏線がかなり多かったり、死神の特徴をうまく使ってシーンを進めたりとどんどん続きが気になってあっという間に読めてしまいます。続きが気になりすぎて夜寝る間も惜しんで読んでしまうのがこの本の唯一の良くないところですね。読む人は注意してください。
ちなみに部員で読みたい人は貸すので言ってください。

次は部員の中では一番イサカーになる可能性が高いのではないかと目をつけている安田君に回したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿